北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

釣り

いかついアメマス!湿原河川で初冬の釣り

ここ最近11月~12月の変わり目は寒い日が続いている道東地方

今日あたりは釣り仲間から「川の水面が氷ってて釣り場に困る

と氷った川の写真を見せてもらいました、ついにそんな時期か~


そこまで冷え込みの厳しくなかった1週間ほど前に

ちょっと日没前に!と隣管内の湿原河川に出かけていました

でも熊の多い方面でもあるのでビビリの私は車からそんなに遠くまで行けず・・・

すぐそこで釣り開始、で数投ルアーを投げ込むと
IMG_9960
おおー!?なんだなんだ!?と竿を曲げた獲物は良いサイズのアメマスでした

バックリ食いついたんですね~、開始間もなくいきなりだったので驚きました
IMG_9961


その後も川岸を10m前後行き来してもう一匹アメマス
IMG_9962
これもルアーの腹から食いついてます、今日は食い気がありますね!

でも日も隠れてうす暗くなってきたので撤収撤収!

短時間ですが良い釣行でした

ドキドキ湿原河川釣行、必殺ミノーで釣果あり!

最近雪がチラつく日もある晩秋?初冬?の道東地方

藪も枯れて落ち葉もほぼ落ち切って見通しもよくなった湿原河川界隈

連日クマのニュースは絶えませんがちょっとだけトラウト釣りたいなぁ・・・

ってことで牧草畑地帯を流れてる小河川へ

車がすぐ見える道路から100mと離れてない場所で釣行です

だいぶ落ち葉も流れてこなくなったのでミノーでいってみようかな?
IMG_9959
私的鉄板ルアー、必殺ミノーのひとつ「TIFA・TCミノー50F」

今は無き(登記簿上では存在してるらしい)TIFAのフローティングミノーです。

動きやサイズ感がいいのか
IMG_9917
不思議と魚を引き出してくれます

これくらいのアメマスそこそこ釣れてくれました
IMG_9918


アタリが薄くなってきたのでちょっと深めを探ってみようかな?
IMG_9958
これもよく使うタックルハウスのバフェット・ドラスシリーズ

重いのでよく飛ぶしよく沈むけれど動きもとても良いです
IMG_9920
またアタリの頻度が増えて楽しませてもらいました

日没前に納竿、やっぱり河川の釣りは楽しいです

もっと寒くなってクマ早く寝ないかな~

今年はいつもと少し気候が違うから穴持たずも増えそうかな?・・・

冬の釣行もちょっと怖いですね

漁港で釣りリハビリ!魚の引きはやっぱ楽しい~

コロナから復帰して体調もだいぶ上り調子~

だけど体力的にまだちょっと不安、

釣りに行くにしてもいきなり川歩きは厳しいかな?熊も怖いし・・・

てことで近場の港なら、と家から真東に車走らせて漁港へ行きました

港は色んな魚種がいるんで釣り人も色んな竿を持った人が来てますね~

この日はサバ・イワシ狙いの人が多そうだったかな?

道東の港でもサバ・イワシ釣りはすっかり定着しましたね

さて自分は毎度おなじみガルプイソメで釣り開始します
IMG_7232
今日は何が釣れるかな!?

海釣り用バッグではこのガルプイソメとジグヘッドしか持ち歩かなくなってしまいました

前は色んなワームとかリグを入れていたのに・・・

だって釣れるんだものこのセットで
IMG_9644
まずカレイ!ルアーロッドだとカレイの引きはなかなか強いです

ガルプイソメは匂いがなかなか強烈ですが
IMG_9645
保管がきくのでいいですね車に置いておいてドライブついでにフラッと釣り

なんてワームみたいなスタイルで釣行できて

ほぼエサと同等に釣れるのですっかり病みつきになってしまいました
IMG_9615
次はソイ!

ソイの引きもいいですね~
IMG_9614


そしてまたカレイ!
IMG_9612


コマイ釣りの釣り人もそこそこいたのでコマイ釣れるかな?
IMG_9611
と思ってましたが私はカレイとソイ

そしてジグヘッドの針サイズが大きくてなかなか針がかりしないサバを数匹釣って納竿

軽め釣行でしたがとても楽しめました

道具を片付けつつ海の様子をみていると
IMG_9649
なんじゃこれ?

500円玉サイズくらいの生き物がヒラヒラ泳いでいました
IMG_9648
海は色んな生き物がいて面白いですね

無数の小アメマスの群れ、カラフトマスは絶滅!?

真夏日・猛暑日が当たり前になってしまった夏の北海道

ここ道東地方も例外なく暑い日が続いています

早朝の海辺ならいくらかましかな?

と久しぶりに太平洋の砂浜へ早朝フィッシングに行ってみるも
IMG_9566
小アメマスが一匹釣れてくれたのみ

後から車が一台来ましたがサーファーが波乗りを楽しんでいました

もうちょっと何か釣りたいな?と近場の漁港へ寄り道してみます

なんかパシャパシャ音するな~と川を覗いてみると
IMG_9571
ウグイの群れかぁ~、あるあるだよね・・・いやアメマスじゃない!?

サイズ20~30cmくらいのアメマスの大群が右に左に回遊してます!
IMG_9570
早速釣らせてもらいました~、しばらく釣り堀状態で


小一時間釣りしてるとウェーダー姿の釣り人が対岸に

「昨日の朝はこんなのいなかったけどな~!?」「僕もこんなの初めて見ましたよ!」

と関西なまりの年配釣り人、駐車してあったバイクに颯爽と跨り次の釣り場へ走り去りました

釣り行脚してるのかな?明日の朝も来ていそう

バイクもジクサー150だったから漁師の若い衆のだと思ってた、若いな~


次は外海テトラの隙間で
IMG_9572
ソイが釣れました

引きが強くて楽しいですね~
IMG_9574


これは持ち帰りさせてもらいますか
IMG_9575


昔はカラフトマス釣りで賑わってましたが

今ではカラフトの「カ」の字もありませんね・・・

少しだけ期待してきましたが絶滅の気配

もう知床とか行かないと釣れないのかな~

道東の海はラッコの楽園!?優雅に波間を漂うよ

この日は前回の海釣行でのアメマスが忘れられず・・・

早朝からまた海でジグキャスト!
IMG_9451
再び元気な海アメマスが釣れてくれました

調子よく釣れてくれるので楽しいですね~
IMG_9453
しかしそんなハイアベレージも永遠に続くわけもなく魚のアタリも止まり・・・

・・・・それにしてもいきなり一気に魚の気配なくなったような?

ということは
IMG_9457
やっぱりいました、波間にユラユラ~

トド?アザラシ?この子らが来ちゃったらそりゃ魚逃げるわなぁ
IMG_9461
・・・・え?ラッコ!?だよね?

浜中町の霧多布岬周辺で自然繁殖してるのはテレビやニュースで取り上げられましたが
IMG_9460
道東界隈の海でけっこう増えてるのかな?ここでお目にかかるとは思わなんだ・・・

先日は根室の沖にいた漁師さんの漁船にラッコが乗ってきて

漁師さんと目が合うと海に帰って行ったってニュースがあったばかり

その1週間ほど前には根室の歯舞漁港内で不審な水音を聞いた海上保安庁の職員さんが

音源を探索確認すると漁港内をラッコが遊泳してたってニュースも

去年の秋に根室方面の漁港で釣りをしていたら
IMG_7561
カンカンカン!とお腹の上で貝を割って食べている姿も見かけたし

道東の海全域で増えているのかな?

仰向けにユラユラ漂っている姿はメンコイですよね

減少前の生息数くらいまで回復して共存していければいいですね

ヒグマとの共存は限界突破して破綻しはじめているので・・・



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ