北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

釧路川

雨の屈斜路湖と曲がる鱒レンジャー

最近の私の釣りブログタイトルを見ると「どんだけ鱒レンジャー推し!?」って感じですね

でもお手頃価格で丈夫でこれだけ楽しく釣りができるなら使う機会も多くなるもので

この日も一応車に積み込んで屈斜路湖へ向かいました。

しかし空の雲行きは思わしくない感じ・・・

9fのロッドを準備して湖面に到着。
IMG_2936
なんだか不思議な雲の出方ですね~

と思ったらいきなりドザー!っと大粒の雨が降ってきました
IMG_2944


こんな降り方してる中で竿を振る気になりませんね・・・
IMG_2943


小一時間自然の屋根の下で休憩です(まだ開始もしていませんが
IMG_2945


30分ほどで雨も止やんで釣りを開始するもよろしい返事も無く・・・

移動して屈斜路湖から流れ出る釧路川の源流部へ来ました。
IMG_2946
ところどころ川床に黒い模様みたいなものが見えるでしょうか。

これウグイの群れです
IMG_2951


魚が群れてるところは川床も色が変わっていますね。
IMG_2954


そんな場所で手にする竿は鱒レンジャー!
IMG_2952
相変わらず良い曲がり方してくれます


金ピカのウグイが釣れてくれました
IMG_2955
ウグイも楽しませてくれるこの竿

まだまだ登場回数が多くなりそうですね

寒中魚釣り・新年初フィッシュ!

年も明け湖も氷が張り、釣り好きの方は氷上でワカサギ釣りに勤しんでいたりしますね。

しかし今年は雪の少ない・それほどまでに寒くない冬

まだまだ川でルアー釣りができそう・・・

そんな冬晴れの休日、様子見がてら湿原河川へお出かけしてみます

車を走らせると目的地方面も天気良さそう!もう釣りする気満々です

そうして現地目前
IMG_2003
おや?

エゾシカの一団がお出迎え
IMG_2002
めっちゃこっち見てる

一頭は耳に標識付いていました。
IMG_2006
調査用に付けられたんですね~

目的地到着!
IMG_2008
カヌーの乗降場所にもなっている場所です。

新調した道具でいざ出陣!
InkedIMG_2009 - コピー_LI


いつもはもっと茶色な水の色なんですが、冬は周りの湿地帯も凍って流入する水も少ないのかな?
IMG_2012
意外なほど透き通っている透明度

この日は晴れていることもあるのか冬なのに竿も凍らず快適釣行。

これは別日の写真ですが、寒いとガイドの水滴が凍っていって最後は完ぺきに塞がってしまいます・・・
IMG_2072
PEラインだと含んだ水分とともにライン自体も凍ってしまったり・・・

なのでこのタックルは常にナイロンラインを巻いてあります

そうこうして川床をルアーで探りながら釣り歩いていると~
IMG_2013
やったー釣れてくれましたアメマス!2020年初フィッシュの貴重な一匹!

本当に底ベタベタにいましたね、最初根掛かりしたかと思いました

冬の釣りは底とりの釣り、なんて聞いたりしますがまさしく。

でも入れ違いで川に向かって行った釣り人の竿、チャート色のクランクが付いていたなぁ

あんなルアーも効くのかな・・・今度試してみようかな?

そうして昼過ぎ頃にはチラチラと雪が
IMG_2014
冬は虫の音も何もしない静寂なので、シンシンと積もる雪の音が聞こえる気がします。

魚も釣れたし雪も降ってきたし、丁度よい頃合いで帰りましょう~

北海道12月の川釣り

もうそろそろ年の瀬、みなさん大掃除などで忙しいでしょうか?

今日は我が家も例にもれず大掃除DAY、スッキリした家で年を越せそうです

外もすっかり雪景色に変わり、趣味の魚釣りも冬眠期間に入るかな?と毎年思う12月

だけど今年の12月は比較的温かい期間があって、休日に一度湿原河川に出かけてきました。
IMG_1920
12月中旬、前日にチラチラ雨降ったりして雪は一切なし

道民にとっては温かい、手袋をしないで行動できる気温です

アカゲラも元気に飛び回り・木をツツキまくりでしきりにコンコン音が聞こえます
IMG_1925

ルアーを投げながら河原を歩いていくとグンッと手ごたえが!

・・・古いラインと繋がった、ヘドロで真っ黒になったルアーが釣れました

気を取り直して釣り歩き再開~

今度はコンコン・・グンッと手ごたえ、間違いなく魚でしょう!
IMG_1921
アメマス釣れてくれました!ありがとうございます

その後強風が吹き始め気温も下がって寒さに耐えきれず撤収です

帰り道に面白い道路標識があったので写真を一枚
IMG_1934
地域の小学生の書いた絵が実際の標識になっているんですね~

こんなかわいい熊なら友達になれそうかな?

家に帰って釣りあげた真っ黒ヘドロルアーを磨いてみました
IMG_1933
25gのスプーンかぁ~、みんな重いの使ってるんですね

この冬はなんだか釣り熱が冷めなくて次回釣行もありそうだし、ケースに重めのルアー足しておくかな・・・

癒しの屈斜路湖でのんびりフィッシング

釧路川での魚釣りを一通り楽しんで、次はその水源の屈斜路湖へ
IMG_1135
ちょっと川で歩き疲れたので、湖のほとりで一休みしてからにします。


付近を観察しているとアンカーの爪部分が落ちていました。
IMG_1136
サビ具合から相当古い物ですかね~、どんな船を固定していたのかな。


近くの岸には境界のコンクリート杭が
IMG_1144


「北海道」の文字が入っているので土木現業所管轄かな?
IMG_1145
この杭から向こうは林、こちらは湖

土地の地目も林は「保安林」でしょうけど、湖はやはり「湖」なのかな?


そして竿を振れば彼が・・・
IMG_1143
ウグイさんまた会いましたね


今度は山側の浜に移動してみます。
IMG_1147
道中に凛々しい鳥が仁王立ち


なんていう鳥なのかな?妙にひょろ長いですね
IMG_1149
近づいてもビクともしない、すいません向こうに行きたいんですが・・・


そして山側、林道沿いの湖畔へ
IMG_1150


こちら側も綺麗な浜ですね、「碁石浜」
IMG_1152


その名の通り白・黒の石でできている浜ですね
IMG_1156


そしてこちら側でも再度の再会
IMG_1159
今日はウグイにお世話になりっぱなしの一日でした

屈斜路湖から流れ出る、釧路川で魚釣り!

ここ最近なかなか太陽さんを見る事ができない道東地方。

先日やっと晴れの日の休日だったのでちょっと魚釣りへ

この日は屈斜路湖からちょっと下流の釧路川に来てみました
IMG_1130
流れが入り組んでいていかにも魚がいそう

そのすぐ上流はプール状に、どんよりゆったりした流れでここもよさそう
IMG_1131


ルアーを流すと早速魚の反応が!
IMG_1129
毎度お世話になりますウグイさん

鱒系の魚を狙う釣り人が多いので、けっこう外道扱いのウグイさん・・

サイズがいいと、なかなかの引きで楽しませてくれるんですけどね

水中には何やら稚魚がチョロチョロ泳いでいます。
IMG_1133
こういうのを食べているのかな・・・?


そんな周りの様子を観察しながら再度ルアーを流しているとアタリが!
IMG_1132
今度はアメマスです、サイズは小さいですがけっこうな数釣れてくれました

その数釣りの中にニジマスも混じってくれて楽しいひと時
IMG_1134


ひととおり探って魚の反応も無くなったので、さらに下流に移動してみます。
IMG_1126
ここはちょっとした落差工になっていて流れが激しいですね。

大物の実績もある場所ですから人気ポイントかな?
IMG_1125


コンクリートブロックの一つだけ苔が着いていないですね~
IMG_1127
みんなここに立って竿を振っているんでしょうね

残念ながら魚の反応はなし、早朝に誰か来ていたかな?

帰りがけふと色鮮やかな箇所に目が留まり・・・
IMG_1128
赤いのは苔の根でしょうか?

緑と赤と透明な水、絵のような一シーンでした



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ