北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

釧路

人工衛星で発見?秘湖・シュンクシタカラ湖(釧路市)

先日のバイクテスト走行、けっこうな距離を走っても異常なく快調です

これはもう大丈夫でしょう、って事で一路山奥を目指してみます

昔は林道で気軽に行けたシュンクシタカラ湖

(といっても林道を20キロ以上山奥に行きますけどね)

1970年代に人工衛星で発見されたといわれたり、

いやいや地元の人はもっと昔からあそこに湖があったのを知っていたんだよ!?

という話もあったり。いずれにしても凄い山奥にポツンとある秘境感たっぷりの湖です

それがここ数年、大型台風などで林道も崩落したりして湖まで行けないって話でした。

しかし先日、車で湖まで行ったという情報が!

これは行けるうちに行っておいた方がいいでしょう

さあ、この交差点から山に向かっていきますよ~
IMG_0866


案内看板も年数が経って読み取れないくらいに
IMG_0867


この交差点にはかつて秘境ラーメンと呼ばれていた「真澄」の建物が・・・
IMG_0868
綺麗なままですね、今にもラーメンの香りがしてきそう


ず~っと山奥に走って行きます!
IMG_0876
この日は連日30℃超えの猛暑が襲っていた日、暑すぎる


現在唯一?奥地と行き来できるオロエンナイ林道
IMG_0878


湖まで数キロのところで爽やかな滝がお出迎え~
IMG_0874


そしていよいよ到着!シュンクシタカラ湖
IMG_0873
20年ぶりくらいの再訪でした、いや~林道長く感じたなぁ・・・


ず~っと山奥にこんな湖がポツンとあるなんて不思議な感じ
IMG_0871
静かで神秘的な湖だな~・・・


この湖は湖畔沿いをぐるっと一周できる道があったのですが
IMG_0869
残念ながら倒木で行き止まり

あまり静かで熊にもドキドキしてきたのでゆっくり帰ります。

またくるよ~シュンクシタカラ湖

オール舗装林道で森林浴でも

林道といえば細い砂利道や、荒れた廃道みたいな道を想像する人が多数ではないでしょうか。

私もそのような道をバイクやSUV車で走るのが楽しみな一人です

しかし道東地方にも珍しく全面舗装の林道があったりするんです
IMG_20180827_152320
厚岸町の尾幌地区から北方向の草原地帯(片無去地区あたりかな?)に抜ける尾幌線

途中待避所なんかもあって、オンロードバイクでも走りやすい林道です
IMG_20180827_152844


実際に自分も大型バイクあった時は何度となく森林浴ツーリングに来ていました
IMG_20180827_153945
車で普通の道に飽きたら、こんな道でのんびりドライブも良いかも


こちらは釧路町のシーサイドラインから国道44号線に抜ける浦雲泊線
IMG_20180918_121220
ここはなんと林道でありながら全面舗装で片側一車線の対面通行!

デリネーターもところどころ木製のケース付で凝っていたり
IMG_20180918_120740

このタイプの看板はちょくちょく見かけますがフクロウがモデルかな?カーブ標識
IMG_20180918_120044
普通の道路や普通の林道に飽きたら?たまにこんな道を走るのも面白いかもしれませんね~

釧路の歴史的水門・岩保木水門

たびたび魚釣りに訪れる「釧路川」

車であちらの釣り場~こちらの釣り場と移動してみては竿を振って魚の反応を待ちます

そんな広大な釧路川にちょっと面白い建造物のある場所が
IMG_20180725_154328
「岩保木水門」 昭和6年建造

下部がコンクリート、上部が木造の歴史を感じる構造

当時は釧路川が氾濫すると市街地は洪水の被害を受けたため、

新釧路川へと河川切り替え工事が行われました。

その新旧釧路川の分岐地点にこの水門が建てられたと
IMG_20180725_154537
しかしこの水門は結局一度の開門も行われなかったみたいです

今では釧路川のカヌー発着場所だったり釣りだったり、色々な人が訪れています。

そして老朽化したこの水門に代わって新しい水門も建てられて
IMG_20180725_154931
静かな雰囲気の水辺でのんびりできる、私のお気に入りの休憩場所です

バイク遍歴一台目・スズキDR250R

世の中沢山の趣味がある中で、乗り物が好きな人は車やバイクを趣味とする人が多いでしょうか?

私もそんな中の一人で天気の良い休日にはよくバイクでツーリングに出かけたりしています。

途中で雨に降られたりすると服も気分もグッショリですがそれはまたそれでイイ思い出

水曜どうでしょうカブの旅名言「風と寒さと匂いと危険を感じるんだよ!」はウンウンまさしくと頷いていました


そんな私は道央で学生活をおくっていましたが、卒業とともに社会人として地元に戻る事に。

札幌のバイク屋さんでバイクを購入して1BOXレンタカーに自分の家財とバイク

友人と友人の家財を一台に積んで冬の日勝峠を越えて懐かしい故郷へ


バイク選びにあたって、20歳の私は典型的なスペック中(今考えると気恥ずかしい・・)

軽量で!高出力!足回りも良い物!林道走る!けどツーリングもしたい!

そして選んだバイクは・・・
07.05.07入れ替え2
スズキDR250R!(奥のTS50は牧草地用、車もジムニーなんで感染しているのはわかってるんです・・・)

DOHC250ccエンジンは31psを発揮 セル標準装備で乾燥重量111kg オイルクーラーも標準装備

足回りはレーサーRMX譲り 4ストなので燃費も25~30km/Lとツーリングもそこそこいける!

このバイクには本当にお世話になりました。一番長い年月ともに走りましたね~

オフ車なんで林道の奥地で夏は水遊び!
03.7金山~3


一日中だとちょっとお尻が痛くなるけど、ツーリングも楽しい一台でした
07.06.03峠走り阿寒横断・釧北・津別・美幌・小清水・野上・清里1


エンデューロにも参加してみたりして
オフ天5
懐かしい標茶町オフロード天国エンデューロ

傍らで観戦するウイリー松浦氏、この会場に定期的に来てくれていましたね



釧路高山エンデューロ
09.05.03高山52
モトクロスコースもちょっと走るのでジャンプも楽しい~

モトクロッサーの人達みたいにはいきませんが浮遊感は味わえました


手放してしまってもう手元にはありませんが、オフ車をもう一度乗るならまたDRに乗りたいです

雪原を駆ける蒸気機関車 SL冬の湿原号(釧路市)(釧路町)(標茶町)

先日気温がマイナス30℃を下回る寒波に見舞われた北海道地方。

冬の天気は不思議なもので、気温が高いと雪降ったり荒天になったり

逆にキーンと冷え込む日は快晴の日が多いんですね。

この寒波の日も釧路駅と標茶駅を期間限定で往復運航する蒸気機関車

「SL冬の湿原号」を見に行く日でしたが見事に青空!やったね、寒いけど

寒波の影響で見学場所の釧路川も氷りがこんこんと流れてきます。

IMG_0135

IMG_0136

寒さが伝わるかな~、それでも釣り人来てましたけどね、釣れたかな?

そうしていよいよ通過時間間近!

IMG_0137

くるかな~、くるかな~

来たよー!カッコいい~

IMG_0140

汽笛のサービスをいただきました!踏切近かったからかな?

良いように解釈しておきます

IMG_0142


場所を移して。煙が大迫力ですね~

他のお客さんと盛り上がっていましたよ!

IMG_0152

いや~、今度は実際に乗ってみたいですね!楽しいんだろうなぁ

IMG_0159

後ろからの姿はなんだか銀河鉄不動999みたいでした

IMG_0163

今年の「SL冬の湿原号」

残すところ2月24日で最後の運航が終わります。(途中運休日もあり)

外から走る姿を見学するのも、実際乗ってみるのもよさそうですよ~



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ