JR根室本線(滝川~根室)のうち東側・釧路~根室間は通称「花咲線」の愛称で親しまれています。
クラウドファンディングを募って集まった資金で独自のホームページや映像を作成
その沿線の雄大な自然景観や食をPRしたり、花咲線の愛好家有志達がオリジナルイベントを催したりと
日本で一番東側のローカル線を盛り上げようとしています。
今回その花咲線の3駅が開業100周年を迎えるにあたってスタンプラリーをやっていると
(開催期間・10月1日~11月30日)
「地球探索鉄道・花咲線」ホームページ
ttps://whimbrela.wixsite.com/hana100th-anniv-sta/sta100thstamprally
早速現地に行ってみました。

まずは根室側から「西和田駅」
駅舎

ホーム

駅名標

中に入ってみます

時刻表・きっぷ運賃表
そして今回の100周年記念のスタンプラリーのポスター

駅舎内にこのように台紙やインク、スタンプが置いてあります。

早速一枚拝借

列車あまり利用しない地元車民ですいません・・とちょっと罪悪感を感じながらも
西和田駅の個所にスタンプを押して完了

それでは次の駅へ

の前に通り道なので「昆布盛駅」にも寄り道
廃止となった元秘境駅の「古瀬」は木造ホームでしたが

ここは鉄骨の頑丈な造りですね~
ホーム

駅舎

運賃・時刻表


ん?気のせいか駅舎内の床が・・・

いややっぱり盛り上がってる!

真冬の厳寒期には地面が凍って凍上するでしょうからその影響かな?
さて次のスタンプ駅「落石駅」

郵便ポストや公衆電話がある!ご立派!
駅舎内へ

運賃・時刻表

色々な掲示物が張られています、見てるだけで楽しいですね

イスの座布団がこれまたいい感じで

地元の方々の手作りなのかな?


駅名標

ホーム

そして落石駅の個所にスタンプを

三つ目の駅に行く前に「落石郵便局」へ


この日はちょうど日曜日、郵便局はお休みでした。
ここでも切手を購入してオリジナル小型スタンプを押してもらえます。
※土日のみ落石郵便局小型印100円切手押印済み台紙を根室観光協会窓口で頒布(切手代100円)しています。
(花咲線ホームページより)
私は郵便局で直接押印してもらいたかったので後日改めてまた来ることに
それではここから3つ目の駅、「別当賀駅」へ向かいます!
しかしそこで悲劇が待っていようとはこの時は思ってもいないのでした・・・
クラウドファンディングを募って集まった資金で独自のホームページや映像を作成
その沿線の雄大な自然景観や食をPRしたり、花咲線の愛好家有志達がオリジナルイベントを催したりと
日本で一番東側のローカル線を盛り上げようとしています。
今回その花咲線の3駅が開業100周年を迎えるにあたってスタンプラリーをやっていると
(開催期間・10月1日~11月30日)
「地球探索鉄道・花咲線」ホームページ
ttps://whimbrela.wixsite.com/hana100th-anniv-sta/sta100thstamprally
早速現地に行ってみました。

まずは根室側から「西和田駅」
駅舎

ホーム

駅名標

中に入ってみます

時刻表・きっぷ運賃表
そして今回の100周年記念のスタンプラリーのポスター

駅舎内にこのように台紙やインク、スタンプが置いてあります。

早速一枚拝借

列車あまり利用しない地元車民ですいません・・とちょっと罪悪感を感じながらも

西和田駅の個所にスタンプを押して完了


それでは次の駅へ

の前に通り道なので「昆布盛駅」にも寄り道

廃止となった元秘境駅の「古瀬」は木造ホームでしたが

ここは鉄骨の頑丈な造りですね~
ホーム

駅舎

運賃・時刻表


ん?気のせいか駅舎内の床が・・・

いややっぱり盛り上がってる!

真冬の厳寒期には地面が凍って凍上するでしょうからその影響かな?
さて次のスタンプ駅「落石駅」

郵便ポストや公衆電話がある!ご立派!
駅舎内へ

運賃・時刻表

色々な掲示物が張られています、見てるだけで楽しいですね


イスの座布団がこれまたいい感じで


地元の方々の手作りなのかな?


駅名標

ホーム

そして落石駅の個所にスタンプを


三つ目の駅に行く前に「落石郵便局」へ


この日はちょうど日曜日、郵便局はお休みでした。
ここでも切手を購入してオリジナル小型スタンプを押してもらえます。
※土日のみ落石郵便局小型印100円切手押印済み台紙を根室観光協会窓口で頒布(切手代100円)しています。
(花咲線ホームページより)
私は郵便局で直接押印してもらいたかったので後日改めてまた来ることに

それではここから3つ目の駅、「別当賀駅」へ向かいます!
しかしそこで悲劇が待っていようとはこの時は思ってもいないのでした・・・