今日は3月15日、以前記事に書いた初田牛駅とともに、
本日を最後に営業を終了する尺別駅・直別駅
尺別駅は1920年開業、2019年で99歳の駅ですね。

昨年末に訪れた尺別駅、平日でしたが廃止の話を聞きつけた愛好家の方がすでに駅舎の中で休憩していました。
駅舎内にはたくさんの掲示物が



先客さんとお話しをすると、これから二時間後に来る列車を撮影して
そしてさらに一時間後の列車に乗車して釧路に向かうと・・・
にわかの私とは情熱量が全然違いますね
ホームに出ると立派な跨線橋があります。登ってみましょう!

すると遠くから「カンカンカン・・・」と踏切の音が
タイミングよく特急が通ってくれました

先客さんもバッチリ撮影中

そしてさらに足を延ばして直別駅へ
直別駅は1907年開業、2019年で112歳の駅

コテージ風の洒落た駅舎ですね

今日は各駅でイベントがあったようですね。
道東地方の礎を築いた各駅には、感謝とお疲れ様でしたの気持ちを送りたいと思います
本日を最後に営業を終了する尺別駅・直別駅
尺別駅は1920年開業、2019年で99歳の駅ですね。

昨年末に訪れた尺別駅、平日でしたが廃止の話を聞きつけた愛好家の方がすでに駅舎の中で休憩していました。
駅舎内にはたくさんの掲示物が



先客さんとお話しをすると、これから二時間後に来る列車を撮影して
そしてさらに一時間後の列車に乗車して釧路に向かうと・・・
にわかの私とは情熱量が全然違いますね

ホームに出ると立派な跨線橋があります。登ってみましょう!

すると遠くから「カンカンカン・・・」と踏切の音が
タイミングよく特急が通ってくれました


先客さんもバッチリ撮影中


そしてさらに足を延ばして直別駅へ
直別駅は1907年開業、2019年で112歳の駅

コテージ風の洒落た駅舎ですね


今日は各駅でイベントがあったようですね。
道東地方の礎を築いた各駅には、感謝とお疲れ様でしたの気持ちを送りたいと思います
