3月になりましたね~
今年度もあと一か月、春ももうすぐです
あとは彼岸荒れの大雪がこないことを願います
春も飛び越して初夏のような陽気の日が数日あった先月2月

根室の長節あたりの砂浜を歩いていました
流氷も根室半島をグルリと周って南側のこのあたりまで来たんですね~

見渡すとけっこうな数の氷塊が砂浜に打ち上げられていました

そんな砂浜歩いていくと

冬なので断崖から染み出ている湧き水は何重にも氷ってちょっとした氷瀑ですね
さらにテクテク歩いていくと

やってきました砂浜に転がり落ちたトーチカ
流氷とトーチカのコラボもなんか物珍しいですね

そしてこの写真にもうっすら写っていますが・・・
少し砂浜を歩き戻って丘地帯

いますねいますね~中腹くらいに構造物的な雰囲気
同じ高さくらいまで上がってみました

間違いないですね!あれもトーチカでしょう!
けっこうな高さ、砂浜を一望できます

昔はこの辺もオフロードバイクで走り回っていたりしましたが・・・
もう20年以上も昔の話、若気の至りって事で
元気だったな~
しかしそんな丘陵地帯にまさかトーチカが眠っているなんて当時は想像もしなかったなぁ

この物件には海側に土留擁壁のようなコンクリ壁が設置されています
こんなパターンもあるんだ?
射撃口も埋まっておらず

トーチカの上の盛り土部に上ってみました

穴が開いていないか気を付けながら・・・
射線上はキレイに整地されていますね、そりゃそうか

しかし今でもそんなに荒れていなく、なんとなくその形容がわかるのは凄いんでは
かたや浸食によって砂浜まで転がり落ちてしまっているのでなおさらそう感じました
道東にもまだまだ見知らぬ物件あるんでしょうね、色々見て回りたいものです
今年度もあと一か月、春ももうすぐです

あとは彼岸荒れの大雪がこないことを願います

春も飛び越して初夏のような陽気の日が数日あった先月2月

根室の長節あたりの砂浜を歩いていました
流氷も根室半島をグルリと周って南側のこのあたりまで来たんですね~

見渡すとけっこうな数の氷塊が砂浜に打ち上げられていました

そんな砂浜歩いていくと

冬なので断崖から染み出ている湧き水は何重にも氷ってちょっとした氷瀑ですね

さらにテクテク歩いていくと

やってきました砂浜に転がり落ちたトーチカ
流氷とトーチカのコラボもなんか物珍しいですね


そしてこの写真にもうっすら写っていますが・・・
少し砂浜を歩き戻って丘地帯

いますねいますね~中腹くらいに構造物的な雰囲気
同じ高さくらいまで上がってみました

間違いないですね!あれもトーチカでしょう!
けっこうな高さ、砂浜を一望できます

昔はこの辺もオフロードバイクで走り回っていたりしましたが・・・
もう20年以上も昔の話、若気の至りって事で

しかしそんな丘陵地帯にまさかトーチカが眠っているなんて当時は想像もしなかったなぁ

この物件には海側に土留擁壁のようなコンクリ壁が設置されています
こんなパターンもあるんだ?
射撃口も埋まっておらず

トーチカの上の盛り土部に上ってみました

穴が開いていないか気を付けながら・・・
射線上はキレイに整地されていますね、そりゃそうか


しかし今でもそんなに荒れていなく、なんとなくその形容がわかるのは凄いんでは
かたや浸食によって砂浜まで転がり落ちてしまっているのでなおさらそう感じました
道東にもまだまだ見知らぬ物件あるんでしょうね、色々見て回りたいものです
