北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

開陽台

暑い!道民泣かせの連日30℃超え週間

本日土曜日、今日も今日とて30℃超えの最高気温です

先週の土曜日から始まりちょうど一週間、最高気温が32~35℃くらいで経過した地元。

暑さがそんなに得意ではない北海道民には耐えがたい7日間でした

2月には最低気温がマイナス35~40℃になった地域もある道東地方

年間の気温差70℃以上って、なかなかそんなフレキシブルに対応できませんってね

そんな暑さも今日でやっとピークをすぎるようです。心から本当によかった~

そんな暑い日が続き、夏もまだ続くので

冬の写真で視覚的にだけでもちょと涼もうかな?と思いまして・・・


粉雪が風に吹かれて道路に溜まってしまう「吹き溜り」
IMG_0014


冬の「開陽台」
IMG_0020

IMG_0021

IMG_0022


冬の「鮭頭」
IMG_0132


「冬のSL湿原号」
IMG_0140


冬の「新酪農村展望台」
IMG_0172

IMG_0177


冬の羅臼と流氷と国後島
IMG_0372

IMG_0417


冬の美幌峠の樹氷
IMG_0492

IMG_0495


こんだけ暑くなれば冬が恋しく

寒い冬には夏が恋しい私でした

静寂の夕暮れ開陽台(中標津町)

先日あまりにも天気が良いので、仕事帰りにプラっと寄り道

(どんだけ仕事帰りにプラプラしているんだか

地平線や格子状防風林を見渡せる330°の展望

ライダーの聖地とも言われている、開陽台展望台
IMG_0543
裏側からの姿、角が生えているみたいですね ガンダムかな?

今月4月27日(土曜日)に館内展望館、カフェが春のオープンを迎えます

当日はミニライブや牛乳の無料配布などイベントも行われます

最上階の展望場は冬でも上る事ができますけどね
IMG_0564
この日は不思議な感じの雲と夕暮れでした。

望遠をきかせると中標津の町並みも
IMG_0558
ショッピングセンターの東武や病院、元ボウリング場の建物も見えます

そうこうしているうちに月が綺麗に見えてくる時間になったので帰りますか。
IMG_0550
帰りは撮影スポットの北十九号が帰り道ですよ~

夏もイイけど冬も良い!?開陽台と格子状防風林

今日は駐車場までの道路が除雪されているか不安でしたが、車を走らせてみました。

遠目に姿が見えてきた!

IMG_0019

駐車場までの道路は綺麗に除雪されて車で簡単に来ることができました。

昔は開けていない時もあったけど、最近は除雪するようになったのかな?

駐車場から展望台までの階段はさすがに雪の中です、雪の中を歩くのもなかなか楽しい~

IMG_0020

着きました!地球が丸く見える「開陽台」展望館 (中標津町)

館内は冬季休業中ですけどね、階段で上には行けます。

IMG_0021

今年はまだ雪が全然少ないので歩いてここまで来るのも楽ちんですね~

展望館最上部から

IMG_0022

裏側も山が雪で真っ白、良い感じ

IMG_0027

そしてこの辺界隈は防風林が格子状に植樹されているんですよね。

グーグルアースで見てみると面白い模様になっています。

Screenshot_20190128-192015

冬だと畑が真っ白で林が黒っぽく見えるのでコントラストがはっきり!

ここから見てもその形がわかりやすいです。

IMG_0028

冬の開陽台は静かな雰囲気で、ゆっくり景色を眺めるのにはいいかもしれませんね~






やっぱり寒いですけどね。



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ