北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

阿寒富士

アイシナイ展望台で阿寒の山々を(鶴居村)

10月の中旬を過ぎた頃

そろそろ松の紅葉はどうだろうか?とユルユル車を走らせていました。

そういえば以前マップで見かけた、まだ行った事のない展望台

鶴居村にある「アイシナイ展望台」

気になっていたので良い機会だし向かってみることにします

鶴居村の市街地から道道53号線を北方向へ4kmほど
001
国道274号線との交差点を左折して間もなく


林道の入り口があります、といっても舗装されている林道ですが
IMG_9660
林道「中雪裡線」を辿って展望台へ向かいます


道中はこんな感じで
IMG_9662
広くはないですけど舗装路なので走りやすいですね~


そうして進んで行くと
IMG_9663
舗装路はここまで


ちょうど展望台への入り口の場所です002


ちょっとした砂利道を上って行きます
IMG_9664


するとこんな開けた場所に
IMG_9671


牧場から森林地帯を経て阿寒の山々が見えます
IMG_9670


右方向には雄阿寒岳
IMG_9668


左方向には雌阿寒岳や阿寒富士
IMG_9669
ここの展望台、松の紅葉が進めばオレンジ色の絨毯の向こうに阿寒の山々の景色を見られるのでは・・・

その頃にもう一度来よう!と思いつつ機会を逃し今は冬直前です

また来年の楽しみですね

さて今来た道を引き返すのもつまらないのでそのまま砂利道を進んでみます
IMG_9672
砂利ダート道ですがそんなに荒れてなく走りやすいですね~

すんなり出口に到着しました
IMG_9673


国道を挟んで真向かいにまた林道の入り口が
IMG_9674


林道「中雪裡西線」
IMG_9675
気になるな~、でも今回はまだ行きたい場所があるのでまた次の機会にですね

白い一直線な林道へ

師走~年末年始とすっかりブログから足が遠のいていました

大変遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。

そんなこんなで今年に入ってからはネタ的な事もなく

去年の写真フォルダからジムニーで林道ドライブへ行った時の写真を

12月中旬の山中の林道、まだ乗用車でも余裕で走れるくらいの積雪量でした
IMG_7917
キツネも冬毛でモフモフです、たまに飛び上がって雪面にダイブする姿も見る事ができる季節

そんなキツネもウロウロする山中の林道

積雪量は少ないものの秋の豪雨でエグられたのか、なかなか深い溝をいくつも越えて進みます

雌阿寒岳の登山口駐車場を通過、いやいや駐車場に現行型のマツダロードスターいるんですけど!?

あの荒れ道林道をFRスポーツカーで来たのか・・・どの業界にも猛者はいるもんですね

私はジムニーでトコトコと林道を奥へ進んで行きます
IMG_7919
着いた~!阿寒富士の麓を通る直線林道

何度か冬に来てみたんですがタイミング遅くて車では行けない雪の量でして
IMG_7920
今回はちょうどよかったかな?ここまで来たので山の見える場所まで~

ジムニーの屋根からだと少しは見晴らしも良い?
IMG_7921


・・・今度ジムニー買う時はラダー付けようかな・・
IMG_7922


そして観測所下の広場でUターン
IMG_7936


雪は歩くとサクサクと音が鳴る、粒子が荒い感じです
IMG_7932
スニーカーでは靴の中に雪が入ってしまうくらいの深さ


あと一週間もしたら車では来れなくなるかなどうかな?
IMG_7942
と阿寒富士の姿をおがみながら林道を戻ります


何事もなく無事に国道へ合流、ここまで来たので・・・
IMG_7947
もう少し足をのばして津別・あいおい道の駅でお土産の「クマヤキ」を買って帰りました~

一直線な林道と阿寒の山並み

林道をとことこ走りフレベツ白水林道と飽別白水林道の合流地点に到着
IMG_4955

0001


ここからは飽別白水林道を行ってみましょう!
IMG_4956


スイ~スイ~と心地よい林道ツーリング(たまにサッカーボール大の落石をかわしつつ)

そして今年もやってきました直線林道
IMG_4960

0002
相変わらず真っすぐだな~

この直線の終わりくらいでまた違った景色も
IMG_4963

0003

阿寒富士や雌阿寒岳の山並みを鑑賞IMG_4974
すごい模様だな~、やっぱ活火山は植物生えないんですね

林道この先は頂上あたりから向こうはバリケードで通行止め・・・

少し戻って前から気になっていた枝道へ~
IMG_4976

0004

行けるかな?
IMG_4977

そうですよね~、やっぱり荒れちゃってますよね~
IMG_4978

0005

写真だと平らに見えるけどけっこうV字にえぐれてる・・・
IMG_4979
バイク荷物積んでるし、ここを行けたとして奥で無理ならまた戻らなきゃだし・・・

無理せずUターンします

飽別白水林道の国道出口へ到着!
IMG_4981

0006

さてこっち側から山越えできなかったな~、向こう側に行ってみようかな?
IMG_4980
小刻みですみませんがまた次回へ~

ジムニーで雪の林道へ・雪化粧の山景鑑賞へ

1月下旬の今現在になっても例年に比べ圧倒的に雪の少ない道東地方。

今年は全国的に降雪量が少ないようで、スキー場や冬祭り等のイベントでも困っているようで・・・

除雪の業者さんも採算あわなくて廃業してしまう方もちらほらと

積もり過ぎも困りますが積もらなさ過ぎも困りますね

そのような状態なので、いつもなら積雪で通行不可な道も今年は通れてしまいます。

それなら昨秋に阿寒富士を見に行った林道行って雪化粧した姿を見てみよう!
IMG_1769
と晴れの休日に写真の場所に向かって車を走らせました

この日はちょうど樹氷も見事で、途中で鑑賞しながらドライブです。
IMG_2020
牧草地帯の荒れ地の草木も白く覆われていますね

道路も両側の木々も真っ白!
IMG_2023


ちょっとした丘地も奇麗です
IMG_2030

IMG_2034


遠目に見える雄阿寒岳、今そっちに行くからね!
IMG_2028

と山間地帯に到着、林道を進みます!
IMG_2035
ですがさすが山間部、けっこう雪深いですね~・・・

ヤバイ!腹下こすりはじめた!
IMG_2036
まだこの先にけっこうな坂の上り下りあるんだよな~

雪はだんだん深くなってくるし、行ったら帰って来れないかも?

というわけでこの日は無理せずUターン

雪化粧の阿寒連山見たかったですが来年の楽しみにとっておきます

阿寒富士・三方向からの景観

先日の林道ツーリング、他にも景観地を目指しました

「飽別白水林道」南の発電所側からはテープで通行止め・・・
IMG_1097


今度は北側から行きます。日本有数の景観の美しさとも言われるこの林道

できたらその場所まで行きたいな~

現在も火山活動中の雌阿寒岳が近いのでこんな観測小屋が数か所
IMG_1099
休憩をはさみつつ進んで行きます。

そして目的地!の手前でバリケード

残念ながら「阿寒三山」(阿寒富士等)を綺麗に見る事ができる場所までは行けませんでした。

ですがその手前でもなかなかの景観です
IMG_1100
ちょっと曇天ですが、左の阿寒富士の三角具合がいいですね~

本来の景観スポットなら右端にもうひと山見えるはずでした

そしてこの山々を、以前の写真ですがオンネトー側からみると・・・
16.09.30オンネトー04
もう少し水面が静かだったら見事な逆さ富士だったのに~


そして今度は国道241号線、通称阿寒横断道路から
16.09.30阿寒横断01
手前の雄阿寒岳が凛々しい~


そしてその奥に阿寒富士や雌阿寒岳が
16.09.30阿寒横断02


今度は林道側からも、晴れた日の山々の景観を写真におさめたいですね



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ